“日立金属(株) グローバル技術革新センター
(GRIT)を訪ねてAM技術を学ぶ”
主催:バリ取り加工・研磨布紙加工技術専門委員会
委員長 北嶋 弘一(関西大学名誉教授)
協賛:BEST-JAPAN研究会 八尾バリテク研究会
2019度第3回の研究見学会は、日立金属(株)「グローバル技術革新センターGRIT」(熊谷市)を訪問して同センターの見学と講演会を開催する運びとなりました。近年、ものづくりのデジタル化に伴い、設計データより直接部品を製造するAdditive Manufacturing(AM)への注目が高まっています。その積層造形による手法では、層の積み重ねによる段差をとサポート部を除去する後処理工程が必須となります。この研究見学会では、積層造形技術の手法とその後処理法を学んでこれからのものづくりの在り方について考える機会としていただきたいと思います。
皆様には最先端の設備を見学するまたとない機会かと思いますので、皆様には何かとご多用のこととは存じますが、多数のご参加をいただきますようご案内申し上げます。
記
◇日 時:2019年6月7日(金)
13:00〜17:30(12:30より受付開始)
◇会 場:日立金属株式会社 熊谷事業所
グローバル技術革新センターGRIT
Tel 048-545-5200
360-8577
埼玉県熊谷市三ヶ尻5200番地 (JR籠原駅より車で約10分)
◇内 容:13:00~13:05 委員長挨拶
13:05~13:45 講演(1)
「日立金属の3次元造形技術と積層造形体の特性評価」
日立金属株式会社 先端材料開発部
主任研究員 青田 欣也氏
13:45~14:25 講演(2)
「Additive Manufacturingの諸問題と後処理工程の提案」
芝浦工業大学
デザイン工学部 教授 安斎 正博氏
14:25~15:45 講演(3)
「磁気バレル加工法による後処理の提案」
株式会社プライオリティ
代表取締役 中野 修氏
15:45~16:05 講演(4)
「3Dプリンター造形品の研磨事例の紹介」
有限会社徳吉工業
代表取締役 徳吉 淳氏
16:05~16:15 休 憩
16:15~17:05 グローバル技術革新センタ−GRIT見学
17:05~17:30 質疑応答と総合討論
◇参加費(タクシー代含む):会員(協賛会員含む):¥8,000
非会員:¥15,000
◇定員:40名
◇参加申込み締め切り: FAXで5月31日(金)までにお願いします。
入場登録が必要となりますので
できるだけ早めのお申し込みをお願い致します。
◇申込先:滋賀県立大学工学部 機械ダイナミクス研究室内
公益社団法人砥粒加工学会
バリ取り加工・研磨布紙加工技術専門委員会 事務局宛
TEL(0749)28-8394 FAX(0749)28-8476
下記記入して申し込みください。
バリ取り加工・研磨布紙加工技術専門委員会
2019年度第3回研究・見学会(6/7(金))参加申込みと明記して
(1)氏名 (2)氏名フリガナ (3)勤務先・所属
(4)住所:〒 (5)TEL
(6) FAX (7) E-mail
(8)会員資格(いずれかを○で囲んでください) :専門委員会会員
協賛会員・非会員
(9)懇親会(いずれかを○で囲んでください) : 参加する・不参加
*参加登録後、無断でご欠席された場合には参加費をご請求させて頂きます。
