入会・再入会について(お勧め)
BESTとは
「Burr, Edge & Surface Conditioning Technique」
の頭文字です。
本研究会は精密工学会から独立して1980年1月に創設され、バリ・エッジ・表面の品質と加工技術全般についての研究推進と技術の向上普及をはかり、あわせて会員にバリ取り・エッジ仕上げ、表面仕上げ、エッジ品質などについて、技術、マーケット、新分野への参入などの多くの最新情報や業界情報を提供している世界で唯一の研究者、技術者、経営者の集まりです。
これらの最新情報を入手するために、当研究会会員の再入会または入会をお薦め致します。
当研究会が開催する工場見学、講演、会報、ニュースメールなどで発信する、業界の最新情報を得て、会員の研究・製造・販売計画の役立てることができます。また、当研究会が主催・共賛の技術講演会に割安で参加できますので、当研究会をご活用いただき、事業・業務の推進にお役立て下さい。
会員年会費(1月〜12月)をお払い込み頂き、本研究会活動にご参加されることをお勧めいたします。途中入会の会費は 月割です。また、会社員であっても個人会員として入会も可能です。
会則、活動方針はホームページにありますので、ご一読の上、入会をご検討いただきたくお願いいたします。
また、不明な点がございましたら、お問い合わせください。
敬具
記
1.会員会費は会則により下記のようになっております。
*法人会員 一口 30,000円
*個人会員 10,000円
*特別会員 5,000円
*学生会員 3,000円
2.振り込み先
みずほ銀行 鴨居支店 店番号397
普通預金 口座番号:1523513
名称:BEST−JAPANケンキュウカイ
3.入会申込・問合せ先 BEST−JAPAN研究会
事務局
メール:miyatanieng@aol.jp
TEL/FAX:045−473−0742
以上
研究会活動概要 研究会の活動を紹介します。ぜひご活用ください。
法人会員は以下の特典を享受できます。
会費以上のメリットを受けることができます。
1.研究例会(主に工場見学)に参加し、最新・問題解決情報を収集できます。
法人会員は、人数に制限なく、法人会員参加費で参加できます。
2.最新・問題解決情報をBEST―Jニュースとしてメールで収集できます。
3.技術展では当研究会のブースでカタログを展示できます。
4.当研究会のホームページ(www.best-japan.org)を利用して、会員の製品・技術の宣伝ができます。
5.研究例会を開催すると、セミナーとアドバイスが無料で、問題解決ができます。
当研究会の研究例会(工場見学と講演)の会場を提供して頂くと、セミナーやアドバイスの経費負担はなく、問題解決ができます。一度開催してみませんか?
6.連携している団体の講演会に参加し、最新情報を収集・発信できます。
*砥粒加工学会 バリ取り加工・研磨布紙加工技術専門委員会
*ショットピーニング技術協会
*日本技術士会
*公益財団法人 国民工業振興会
*(特定法人)科学技術者フォーラム 他
7.会報で、最新・問題解決情報を収集・発信できます。
当研究会の会報はバリ・エッジ・表面に関する、世界でも一つ
しかない情報誌です。お役に立てていただければ、幸いです。
8.運営委員会では最新情報の交換・発信ができます。
ご参加希望の方は事務局まで申し出ください。
9.当研究会編著、会員著の書籍が割引価格で購入できます。
事務局までお申し出ください。
主な書籍(発行順)
・「バリテクノロジー入門」
・「バリテクノロジー実務編」
・「絵ときバリ取り・エッジ仕上げ基礎のきそ」
・バリ取り・エッジ仕上げ大全
・図解 バリ取り・エッジ仕上げ・表面仕上げ・エッジ品質
用語事典(日・英・中)
10.個人会員の方は上記の6)7)8)9)の恩典が受けられます。
11.会則、活動方針、入会申込書は会報の巻末またはホームページにあります。ご一読下さい。
以上
